2025.07.14
地域貢献チームのNです。
4月からの活動報告をします。
4月25日(金)15時〜16時の間で会社の横を流れる水路の清掃活動をしました。
砥部町で仕事をさせていただいている以上は、この水路の清掃活動に参加することは義務と思って毎年4月末頃に実施しています。
約10名の社員が仕事の合間に参加しました。
男性社員が水路の中に入って草や泥をかきだし、女性社員が会社周辺の草むしりを行いました。


水路の清掃中の写真です。なれない肉体労働でしたが、皆で頑張りました。

会社の横の通路です。草むしりをして綺麗になりました。
参加していただいた社員の皆様ありがとうございました。

5月からは、あまり紙の寄付活動も行っています。
この活動は、製造工程で発生した用紙の残りや、丁付けした際に発生した白ページなどをキープしておき、ある程度集まったら近隣の児童施設等に寄付しています。
5月より寄付をさせていただいた施設は、
5月15日 コイノニヤ様
5月22日 松山市さかのうえの日本語学校様
6月19日 砥部児童館様、麻生児童館様
7月10日 荏原児童クラブ様、子育て支援団体ぽっかぽか様
あまり紙のみでなく、段ボール、ハレパネの端材など子どもの工作に使えそうなものも寄付させていただいてます。いずれの施設でも大変喜んでいただいています。
今後も地元の砥部町を中心に寄付活動を続けていきたいと思います。
地域貢献チーム
2025.02.28
こんにちは、地域貢献チームのNです。
2月4日(火)の15時より重信川の河川敷清掃活動を行いました。
毎年この時期に行っている活動で、今年で15回目になります。
活動当日はもの凄い極寒の日で中止にすべきか悩みましたが、2月末頃より会社の繁忙期ということで、思い切って実施しました。
5人も来てくれたら良いかなと思っていたら、なんと11名もの社員が集まりました。
極寒の中を30分ほど落ちているゴミ拾いを行いました。いつもより少し短めでしたが、たくさんのゴミを拾うことができました。
いつも思うのですが、タバコの吸い殻の多さが目立ちます。マナーの悪さにガッカリします。
皆で集めたゴミを分別して活動終了です。
ご参加いただいた社員の皆様、ありがとうございました。
次回もまたご参加のほどよろしくお願いいたします。

2024.10.29
10月27日(日)に、砥部町で開催されました「子育てフェスタ」参加してきました。
参加と言っても遊びに行ったわけではなく、子育てフェスタ内の「お仕事体験コーナー」で子どもたちに印刷のお仕事を体験してもらうコーナーを運営するために参加してきました。

本格的なお仕事体験というのは場所的に開催が困難であるのと、対象年齢を小学校低学年以下にしているため、子どもたちが楽しく遊べるコーナーにしました。
当日のイベント開催前の当社ブースの様子です。


A4サイズの紙を子どもたちがカットし、自分で名前やイラストを書いて名刺を作成しました。
そして出来上がった名刺をラミネート加工をしてプレゼントしました。

当社のブースには49名の子どもたちが遊びに来てくれました。
ご参加ありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか?
当社以外のコーナーを少しご紹介します。

開催場所の砥部町中央公民館の横は消防署と言うこともあり、子どもたち向けに消防車などを開放していました。すごく賑わっていました。

ヤギも来ていました。かわいいですね。
写真は取り忘れたのですが、保護犬も来ており子どもたちが保護犬とふれあえるコーナーもありました。私も犬とたわむれて癒されました。笑

子どもたちがショベルカーの操作を体験出来るコーナーもありました。写真のようなミニショベルカーがあるとは知りませんでした。
その他、写真を撮り忘れていましたが自衛隊、臨床検査技師、看護師など子どもたちが色んな体験が出来るコーナーがありました。自衛隊のコーナーでは子どもサイズの迷彩服を着た子どもたちがとてもかわいかったです。
キッチンカーや屋台など飲食のブースも多数出店しており大賑わいでした。たこ焼きが一番行列が出来ていました。
私はお昼にカレーをいただきました。とても美味しかったです。
来年も開催されると思いますので、当社としては地元である砥部町に少しでも貢献していきたいので可能な限り参加を継続していきたいです。
地域貢献チーム向上委員会
2024.07.12

5 月に砥部町にある『砥部児童館』様へ知育ポスター・紙類をお届けしました。

今回初めてお邪魔しましたが、昔ながらの畳の部屋やかまどのあるキッチンなど、今ではあまり目にすることのない設備を色々と拝見させていただきました。


遊具がある庭には見事な大木もあり、普段からお子さんたちが楽しく遊ばれている光景が目に浮かぶようでした。

またぜひ伺わせていただきたいです!
砥部児童館
2024.05.02

今年も4月下旬に社屋周辺の水路の雑草除去・清掃を実施しました。
社内の地域貢献チームと有志のメンバーで長靴を履いて水路に入り、1年の間に繁茂した草や体積した泥を除去しました。


弊社は近くに「赤坂泉」というきれいな泉や「重信川」という広い川もあり、水害予防のためにも普段から水路を整備しておくことの重要性を意識しております。
来年も同じ時期に水路清掃を行う予定ですので、その際にまたご紹介させていただきます!
地域貢献チーム向上委員会
2024.04.25


水筒はステンレスボトルの他、透明のウォーターボトル等もお持ちしました。
親和園様では個人や企業・団体からの寄付・寄贈の受け入れをされています。
ぜひサイトをご覧ください。
児童養護施設 親和園
地域貢献チーム向上委員会
2024.03.04


過去にお持ちした色付きの薄紙や段ボールなどを素敵な作品に利用いただいているようです。

これからも色々とお届けしていきたいと思います!
砥部町麻生児童館
地域貢献チーム向上委員会
2024.02.22


なんと後日、児童の皆さまから丁寧な手書きのお手紙を何通もいただき、読みながら感極まってしまいました。
FÖRNEの数字やローマ字、漢字のポスターなど、それぞれの年齢に合わせて勉強にご活用いただいているようです。
個人や企業・団体からの寄付・寄贈の受け入れをされています。
ぜひサイトをご覧ください
児童養護施設 親和園