Blog

Blogブログ

今年、初登山

2020.11.19

明朗社、登山部(会社非公認)のNです。

非公認というのは冗談ですが「もっと人が集まればいつかは公認の部活になるかも」と妄想を抱いています。

毎年、社内の登山好き3人が集まり四国の山を登っています。

今年はコロナや悪天候の影響で11月まで山へ行くことが出来ませんでした。

強力な雨男である私のせいで計画すること3度目の正直で先週の日曜に行くことが出来ました。

石鎚山、剣山と登ったので、今年は瓶ヶ森へ行くことにしました。

8時に出発して、石鎚山土小屋を通りすぎ瓶ヶ森の駐車場へ10時過ぎに到着。

 

 

 

 

 

 

 

案内板です。ここから登ります。

 

登るといっても、ここから登るのは子どもでも簡単にいけるぐらいです。

最初は男山の方を目指しました、なかなかの急勾配ですが途中でこんな絶景も見られます。

 

 

 

 

 

 

 

山の間に道のようなものが見えますが、これは有名なUFOライン。

トヨタカローラのCMでも使われました。

 

男山へ到着したら、風が強くて寒い。

 

 

 

 

 

 

 

たくさん人がいました。

少し休憩して女山の方へ移動。

ここからは緩い坂道なので楽です。

 

女山へ到着、ここが1897m。

 

 

 

 

 

 

登頂したご褒美の絶景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この景色を見たいがために、しんどい思いをして山を登るんだと改めて感じました。

普通の生活をしてたら決して生では見ることが出来ない絶景です。

人工に作り出したものではない自然の美しさに圧倒されました。

この絶景を見ながらお昼ご飯の予定でしたが、風が強くて寒いので少し山を下りることに。

 

程よい空き地をみつけたので、お昼ご飯にしました。

 

 

 

 

 

 

 

偶然にも3人ともが日清のカレーヌードル。

チーズカレー、カレー、カレー(具少なめあっさりめ)。

同じカレーでも微妙にそれぞれ違うバリエーション。

 

お昼をとって、腹が満たされたら下山。

途中で瓶ケ森の絶景スポットにて撮影。

 

 

 

 

 

白骨林と石鎚山と雲のコラボレーションが素晴らしい。

昔はもっと白骨林が多かったらしいです。

この後、駐車場へ戻りました。

 

歩いた距離は約4km、お昼ご飯の時間と休憩の時間を合わせても4時間弱ぐらいだったと思います。

そんなに頑張らなくても行って帰れて、素晴らしい絶景が見れる最高の山でした。

さて、来年はどこへ行きましょうかね。

 

このブログで山に興味を持たれた人がおられましたら、是非トライしてみてください。

楽しいですよ。

山に関する装備、相談毎などありましたら、当社の取引先でもあるアウトドアーズコンパス様もご利用ください。

https://www.kompas.co.jp

プロの経験と知識で色々と頼りになりますよ。

砥部倫理法人会様による清掃奉仕活動

2020.10.28

こんにちは、地域貢献チームのNです。

10月22日(木)に、砥部倫理法人会様による清掃奉仕活動に参加させていただきました。

前日まで天気が心配で、中止かと思われてましたが当日の朝はほぼ降っていない状態でした。

当社からは4人参加させてもらいました。

 

朝の6時10分に砥部町役場に集合し、6時30分より決められてルートのゴミを拾って歩きました。

だいたい3kmぐらい歩いて回りゴミを集めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんカッパを来てますが、清掃活動中はほぼ止んでました。

いつも清掃活動をやる時には、たくさんゴミを拾ってやろうと意気込んで参加しますが、なかなかゴミは落ちていません。冷静になって考えてみるとゴミが落ちて無い方が良いんです。それだけ、いつも砥部町が綺麗だということですから。

活動中、ペットボトルやタバコの吸い殻が落ちてるのを見ましたが、少し悲しくなりました。

自分のゴミはきちんと持ち帰りましょう。

これからも砥部町への感謝の気持ちを忘れず、ボランティア活動に取り組んでいきたいと思います。

地域貢献チーム活動報告

2020.10.02

コロナウイルスの影響で各種イベントが中止になり寂しい思いをしている人が多いと思います。

秋の砥部焼き祭りが来年に延期、来年の愛媛マラソンも延期、地元のビッグイベントなどが軒並み中止か延期になりました。

みなさんの楽しみがなくなっただけでなく、愛媛県内への経済的ダメージも大きいので心配です。

 

個人的なところでは、今年も参加予定だったトライアスロン中島大会も来年に延期になりました。

9年連続で中四国のトライアスロン大会を完走中だったのですが10年目で途切れました。

仕方ないとはいえ残念です。来年こそは中島大会を開催できると信じております!

 

地域貢献チームで参加予定だったイベントは、秋の砥部焼祭り、砥部町子育てフェスタですがどちらも来年に延期となりました。コロナの感染拡大を防ぐためには仕方ありません。

こんな状況でチームとして何ができるだろうかと考えた結果、5月より「あまり紙など」の寄付活動を行ってきました。

あまり紙などの寄付活動であれば、3密を避けて人との接触も最小限に出来るので感染リスクも低いだろうと言うことで5月以降で10施設に16回の寄付活動を行いました。

あまり紙だけでなく不良在庫になってた封筒や色上質紙、不要になってた段ボールなどを寄付させていただきました。いずれの施設でも大変よろこんでいただけました。

 

麻生児童館より、寄付させていただいた紙や段ボール等を使った作品の写真を撮らせていただきましたので、ご紹介させていただきます。

アマビエです。クオリティの高さに驚きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマビエ神社!

疫病退散、コロナウイルス退散!御利益ありそうです。

鳥居は恐らく、寄付させていただいたロール紙の紙管で作成されたんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

愛媛FCの試合の時に展示するそうです。

これを見た選手達はきっと頑張って勝利してくれるはず!

 

5月〜9月の間に近隣施設へ、あまり紙や段ボールや紙管など色んなものを寄付させていただきました。

当社が寄付させていただいたもので、こんな立派な作品を作っていただき感謝感激です。

 

まだまだコロナ禍は収束していません。

愛媛県では1ヵ月以上、コロナの感染者は出ていませんが油断禁物です。

しっかり感染対策して乗り切りましょう!

向上委員会情報発信チーム

マスクケースお使いでしょうか? ~with コロナ時代の必需品~

2020.06.11

入梅の候、皆様におかれましても大変なご苦労をされておられることと案じております。

6月に入り気温の上昇とともに、マスクが辛くなってきましたね( ;∀;) 厚生労働省によると

‟夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあり ます。このため、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクをはずすようにしましょう。” 

と発表していますが、なかなか人目もあり外出時にマスクなしで出歩くというのは難しいです。。。UNIQLOのエアリズムマスクの発売が待ち遠しいです!!

マスクは今や生活必需品となりつつあり、不織布やガーゼ、コットンなど既製品やオリジナルなど家には幾つも常備しています。しかし、外で飲食する際にそのマスクはどうされていますか?ポケットやバッグに入れたり、テーブルに直置きしたりしていませんか?

ポケットやバッグ、テーブルの上などにはさまざまな雑菌やホコリが付着している可能性が高いです。それらがマスクに付いてしまえば、次に装着したときに吸い込んでしまうかもしれません。マスクケースを使って衛生的に保管することをオススメいたします(*‘ω‘ *)

明朗社では以前からマスクケースの販売に力を入れていまして、PP製(クリアファイルの素材)のオリジナルデザインのマスクケースなどをノベルティで作成し、好評をいただいておりました。

今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、弊社も尽力したいとの思いから
「LIMEX製のマスクケース」を製作しました。紙やプラスチックの代替となる、石灰石を主原料とした新素材LIMEXに抗菌ニス加工を施し、ポケットを2つ備えた抗菌仕様の高級マスクケースです。

現在お客様より沢山お問い合わせいただいております。マスクケースは現在、お客様にとって喜ばれるノベルティ・アイテムです。

印刷仕様:4色フルカラー+抗菌ニス
寸法:227×115mm(展開 227×230mm)
厚み:200μm(0.2mm)
生産国:日本

LIMEXマスクケースやPP製のマスクケースのサンプルも数多く取り揃えております。

withコロナの今の時代だからこそ、お客様の健康を願うノベルティとしてオリジナルデザインのマスクケースをプレゼントしてはいかがでしょうか?また、販売用としてオリジナルのマスクケースを作成されてみてはいかがでしょうか?

マスクケースについてのお問い合わせ・お見積依頼は、明朗社へお気軽にお問い合わせください。

さいごに
このような状況の中ではありますが、皆さまのご健康と、益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。私共で何かお役に立てることがございましたら、遠慮なくお申しつけ下さい。    

                                        企画課 柴田

 

 

今年2回目の重信川河川敷の清掃活動

2020.05.27

こんにちは、製版課のNです。

5月23日土曜日に、今年2回目の重信川河川敷の清掃活動を行いました。

当日は10名の社員の参加がありました。久々の2桁の参加者でした。

天気が良く5月になって日差しも強くなり暑さが心配でしたが、皆で頑張ってゴミを拾いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナウイルスで緊急事態宣言が出ていた影響からか昨年よりはゴミが少なかったです。

空き缶、ペットボトル等の飲み物容器がほとんど見当たりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナウイルスの注意喚起看板が多く立てられていました。

緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断はできません。

当社は決して大企業ではありませんので一人一人が貴重な戦力です。社内での感染予防は徹底しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆で協力して、こんなにたくさんゴミが拾えました。

また、よろしくお願いします。

向上委員会情報発信チーム

「トベニアル vol.21」出来ました!#コロナウイルスなんかに負けてたまるか !

2020.04.04

皆さんこんにちは。2~3月前に誰がこんな事態を想像できたでしょうか?新型コロナウイルス(COVID-19)は武漢で発生し爆発的感染は、欧米・全世界へと拡大しとどまるところを知りません。連日暗いニュースばかりです。。。愛媛県でも19人の感染が確認されています(4月3日現在)。学校は休校、イベント・スポーツ関係などは中止または延期、外出自粛となり、先行き不安な状態です。

明朗社が季節ごとに発行しております地域密着型フリーペーパーのトベニアル VOl.21(2020春号)は2月から準備をはじめ、取材・撮影・編集をおこなって3月下旬に印刷し、3月末に配布しております。新型コロナウイルスの影響から様々なイベント等が中止・延期になったことを反映し、修正できたものもありますが、印刷完了後に発表されたものもありました。ここで改めて訂正とお知らせをさせていただきます。

【第37回 砥部焼まつり中止のお知らせ】
4月18日(土曜日)・19日(日曜日)に開催を予定しておりました第37回砥部焼まつりですが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントを中止することとなりました。皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願いします。     砥部町地域振興課

【映画『未来へのかたち』公開延期のお知らせ】
2020年6月愛媛先行、7月3日(金)丸の内TOEI 全国ロードショーを予定しておりました『未来へのかたち』につきまして、新型コロナウィルスの影響により、公開延期を決定いたしましたことをお知らせいたします。
作品の公開を楽しみにされていた皆様には誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。新たな公開日が決定し次第、速やかに公式サイト・SNSにてお知らせいたします。なお、お買い上げ頂きました全国共通特別鑑賞券(前売券)につきましては、延期いたしました後の公開でも、ご使用いただけますので、そのままお持ちください。事情ご賢察のうえ、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 
                 2020年4月3日 『未来へのかたち』製作委員会 合同会社ウサギマル

あとフリーペーパーの中面で特集しました、「東京2020オリンピックの新競技会場特集」も校了日の3/24に延期が発表されましたので、記事差し替えは出来ませんでした。現時点での発表によると、東京オリンピックは1年後の2021年7月23日から8月8日まで開催されます。また、パラリンピック競技大会の新しい日程についても、2021年8月24日から9月5日まで開催されるとされています。
※特集記事作成にあたり東京出張で自ら撮影し、JOCやJSCなどの関係各所に申請し、ロゴや写真等の使用許可もいただきました。

編集後記にも書かせていただきましたが、人類とウイルスの戦いは遥か昔から続いています。ウイルスは戦争よりも多くの人を殺すのです。人類にとっての最恐の天敵なのです。しかし、人類は強い!必ずこの窮地を乗り越え、また平和な世界を取り戻します。こんな時こそ、一致団結してこの危機を乗り越えましょう!
コロナウイルスなんかに負けてたまるか !!   企画課 柴田    

 

 

 

重信川河川敷の清掃活動

2020.01.29

お疲れ様です、製版課のNです。

1月25日に重信川河川敷の清掃活動を行いました。

はっきりしない天気で中止にしようか、どうしようかギリギリまで判断つかない状況でしたが、なんとか天気が持ちこたえてくれたので清掃活動を決行しました。

13時15分に集合し、参加メンバーが各自でゴミを集めて回りました。

土手沿いは、あまりゴミは落ちていませんでしたが写真の場所は毎回のように大量のゴミがありました。ちょうど重信大橋の下あたりです。

 

 

 

 

 

 

 

この場所でゴミ袋がパンパンになるぐらいゴミを集めました。

風が強く、雨も心配でしたので予定より15分早めに修了してゴミの分別を行いました。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

向上委員会情報発信チーム

「トベニアル vol.20」出来ました!話題のLIMEXシートで印刷してみました!

2020.01.07

皆さんこんにちは!旧年中はご愛顧いただき、誠にありがとうございました(*^-^*)
お正月休みはいかがでしたか?愛媛は元旦から晴天続きで気持ち良かったですよね(*‘∀‘)/
でも気づけば、あっという間のお休みでした。。。早いものです(´-ω-`) 早いといえば、トベニアルも第20号発刊となります!

今回のトベニアルの表紙は2人のお母さん作家「器屋ひより」さんを取材しました!お子さんがまだ小さいですが、仕事と家庭を両立しながら手掛ける作品は、たくさんの優しさが詰まった器です!

中面は昨年7月にリニューアルオープンした「POSH」さんと、11月末にOPENしたフィットネスジム「P・SPO24mini+Golf」さんを取材・掲載しています!

キニナル○○では2019年12月2日に20歳の誕生日を迎えた「とべ動物園の白くまピース」を特集しています!当日は県内外から多くの方がお祝いに来ていました!改めておめでとう!ピース(*^▽^*)  また元気で愛くるしい姿を見にいくね♪

そして今回使用したのは、今話題の「LIMEX」です。

LIMEX(ライメックス)とは、炭酸カルシウムなど無機物を50%以上含む、無機フィラー分散系の複合材料であり、紙・プラスチックの代替となる日本発の新素材です。石灰石は埋蔵量も多く、日本でも100%自給自足できる資源です。また世界各地の埋蔵量も豊富で、かつ高効率でリサイクルも可能なため、ほぼ無尽蔵と言っても過言ではありません。(参考:https://tb-m.com/limex/about/
スシローや、吉野家などのメニューで目にされた方もいるかと思いますが、耐水で耐久性の高い特性から今まではパウチ加工していた印刷物の代替品として弊社も注目しています。また環境に優しいので、今世界中から注目されています!

実はトベニアルvol.10(2017年夏号)で、ストーンペーパーを使用していました。ストーンペーパー(台湾製)も石灰石を主原料とするもので以前からありました。
今回いい機会なので比較してみました!

どちらもしっとりとした質感です。しかしながらLIMEXはストーンペーパーと比べ
・発色が良い!(ストーンペーパーは少し沈んでしまいます)
・白い!(ストーンペーパーは少しクリーム掛かっています)
・若干、軽い!(シート状のLIMEXに空隙を入れ、紙として不可欠な「軽い」という品質を実現しています)
との結果となりました。

耐久性や耐水も実証してみましたが、確かに強いです!飲食店のメニュー・POPなどに最適ですね!
明朗社では小ロット(名刺100枚・POP1枚)~でも対応可能です!

企業が取り組むべき環境保護の側面ではプラスの要素が多くある事により、徐々に様々な企業様に利用され始めております。紙・プラスチックの代替となる新素材のLIMEX(ライメックス)印刷については明朗社へお問合せ下さい!

明朗社に相談してみませんか?

制作に関するご質問やご相談等、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせる

上に戻る